30代主婦知識ゼロから独学でFP2級を取るまでの期間と費用。低予算で合格するための方法と体験を紹介【体験談】

Uncategorized

こんにちは、

当ブログでは家計管理や趣味など暮らしに関することをつづっています。

FP試験に挑戦しようと思ったきっかけ

今回は、30代の私が知識ゼロの状態から、ファイナンシャルプランナー2級の資格を取るまでの体験を紹介します。

FPといえば金融や保険業界の方が多く持っているイメージがあるかもしれませんが、

私はこれらのどの業界経験もありません。

自分の金融に関する知識を深められればいいな、と思い受験を決めました。

これから勉強をはじめる方や、興味を持っている方の参考になれば幸いです。

取得までの期間・スケジュール

取得までにかかった期間は下記のとおり。

いずれも講座などは受講せず、独学で2ヶ月ほどで合格することができました。

<3級試験>

・2022年3月中旬ころ FP3級受験申請・試験勉強開始

・2022年5月22日  FP3級試験受験(合格)

<2級試験>

・2022年7月初旬ころ FP2級受験申請・試験勉強開始

・2022年9月11日   FP2級試験受験(合格)

FPは3級をとばして2級からの受験も可能です。

ただしそれには条件があります。認定研修の修了者か、実務経験2年以上ある方が対象です。

私は実務経験もなく、認定研修を受けるのも面倒だったので3級から受験をしました。

結果的に基礎的なことから学ぶことができ、無理して2級から受けなくて良かったと思います。

使用したテキスト

まず、用意した教材や使用したものについて。

<3級>

・テキスト

3級試験のために購入したのはこちらの1冊だけです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2023-2024年版 スッキリわかる FP技能士3級 [ 白鳥 光良 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/3/21時点)

楽天で購入

FP試験の本は書店に行くとさまざまな種類がありますので、中身をパラパラと見てみて自分に合ったものを選ぶのが良いかと思います。

こちらのテキストは各項目の解説の後に数問問題がついています。

学んだことをもとにすぐ問題を解くことで頭に入りやすい構成になっていること、文章がくだけた表現で覚えやすそうだいうことから、こちらを選びました。

カラー数が絞られているのも良かったです。カラフルすぎるテキストがあまり好みではないので。

<2級>

・テキスト

・問題集

2級試験で購入したのは2冊。

3級と同じシリーズのものを選びました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2023-2024年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP [ 白鳥 光良 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/3/21時点)

楽天で購入

2級試験で問題集を追加したのは、アウトプットを増やしたほうが定着しやすそうだと感じたから。

これはあくまでも主観ですが、問われている知識レベルは3級も2級もさほど大きな差はないと感じました。ただ2級では問題が4択になったり問題文自体が長くなるので解答に時間がかかります。そこが難易度アップになっている部分だと思い、3級の時よりも問題演習を増やしたくて購入しました。

ちなみにテキストについては必ず最新版のものを購入してください。

結構法改正が多くて、数字や内容が変わっていたりします。

私は2級の一年古いテキストを中古で買ってしまい、少し苦労しました。

問題集については最悪少し古いものでもいいかもしれませんが、テキスト(参考書)は最新版を買うのが苦労が少なくて済みます。

勉強方法について

次に、勉強方法について。

上記のテキストと問題集をひと通り終わらせたら過去問を解きます。

あまり頭に入っていないと思っても、早い段階で過去問を解いてみるというのがコツです。

過去問は特に購入しなくても日本FP協会のサイトで閲覧できます。

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

私の場合はiPadを使って過去問PDFをGoodNoteアプリで開き、書き込みながら解いていきました。iPadがなくても、手持ちのパソコンやスマホで問題ないかと思います。

ただ、日本FP協会のサイトには問題・模範解答は掲載されていますが、解説がありません。

そこで利用したのがこちらのサイト。

FP過去問道場

無料で過去問、解説を見ることができます。

一問一答形式で使うことができますので、上記の日本FP協会をわざわざ見るのが面倒という方はこちらだけでも良いかもしれません。

その場合でも実際の問題形式に慣れるという意味で、日本FP協会の過去問は一度は目を通した方がいいとは思います。

まとめると、

①テキスト+問題で基礎知識を固める

②過去問を解く(公式サイトや過去問道場を利用)

③分からないところはテキストを再度読む

オーソドックスな勉強法とはおもいますが、こちらを繰り返しました。

テキストを読んでいるだけでは意外と記憶に残りづらいので、まだ早いと思っても早めに過去問に取り組むのが重要。復習の際、記憶への定着が格段に上がりますし、どのような出題形式かを早めに知っておくことでどこを重点的に勉強すればいいのかもわかってきます。

特に実技試験の方は問題と解きまくって覚える、というのが効果的でした。

かかった費用

最終的にかかった費用は下記の通りでした。

<3級>

・テキスト 1,540円

・受験料 学科・実技合計 6,000円

<2級>

・テキスト+問題集(中古で購入) 2,000円

・受験料 学科・実技合計 11,700円 

※2級は3級よりもともと高いですが、私の受験した2022年9月度から改訂があったため、受験費用が3級よりもさらにはねあがっています。

3級・2級を取るまでの費用合計は21,240円でした。

あとは当日の交通費や昼食代ですね。

勉強に使ったiPadはもともと持っていたので除外しました。

今回紹介した勉強法はタブレットがなければお手持ちのパソコンやスマホでもできますので費用には計算しませんでした。

ただし、タブレットはわざわざ用意する必要はないですが電卓は必須です。

もし持っていない方は別途電卓購入費用が必要です。なくても受験はできますが。

細かい数字が多いので、よほど自信がない限りは暗算だと厳しいです。

受験票には証明写真を貼るスペースがあります。ただ運転免許などを持参していけばこちらも添付はしなくても構いませんので費用には入れませんでした。(改訂の場合があるかもしれませんので、事前に必ずご確認ください。)

受験会場について

受験会場は3級、2級ともに大学の教室を使って行われました。(※3級、2級会場の場所については全く違う会場。)受験する都道府県を選ぶと、会場を自動で振り分けられます。都道府県は選べますが、会場までは自分で選ぶことができません。

注意点はどちらの受験会場も備え付けの時計はありませんでした。

腕時計など電子音のしない時計の持ち込みはOKですが、Apple Watchなどのスマートウォッチはもちこみ不可。私はスマートウォッチしか持っていかなかったため、時刻を見られる不便でした。

必要な方は必ず通信機能のない時計を用意ください。

それから3級・2級ともに昼食場所に苦労しました。3級は郊外だったため会場付近には飲食店が数店しかなく、2級試験の時は東京都心だったので油断していましたが、お昼休みの時間帯はFP受験者と思われる方で大混雑していました。

幸いにも私は休憩時間中に入店できましたが、かなり行列だったのでお昼を食べられない方もいたのではないかと思います。

教室外のキャンパス内で飲食している人も多く見かけましたので、可能なら食事を準備していくか、事前によく周りの飲食店を調べて行ったほうが良さそうです。

主婦がFP試験を受けて変わったこと

FPは「資格を持ってさえいれば就職に有利!」と言えるような資格ではないと思っています。

ただ、以前から投資に興味があったり、将来不動産を購入する際の手続き、仕組みなど、「知っておいたほうがいいけどなかなか勉強できていない」ことを体系的に学べたので受験して良かったと思っています。

idecoやNISAは、会社の勧めもあって受験前から少額ではじめていましたが、正直わからない事も多く「なんとなく投資って怖い」というイメージもありました。

本屋の金融関係の本を見ても敷居が高く感じ、あまり勉強に気乗りがしませんでした。

しかしFP試験を受けて基礎的な知識があると、本の内容が格段にわかりやすくなります。リスクの大きい、小さい投資もわかるので、自分のリスク許容度の範囲で投資することが可能です。内容やリスクがしっかりと理解できていれば、投資は恐怖するものではありません。

それから逆に、知識がついたことで怪しい本や怪しい広告などもわかるようになります。投資に絶対はありませんから。さすがにデタラメばかり書いている本は見かけませんが、きれいな装丁でいかにも誰でも稼げるようなことをいう、ちょっと信用に足らない本や、怪しいネット広告って結構あります。「投資はあくまで自己責任」です。

投資以外にも生活に役立つ金融の知識が学べますので、「主婦だけどFPなんてとって意味あるのかな…」と迷っている方も、チャレンジする価値はおおいにあると思います。

さいごに、FP1級試験はどうする?

私の場合、「今後履歴書に書けることもあるかもしれないから、2級くらいあったほうがいいかな」と軽い考えで2級まで取得しました。しかし生活に関わる知識だけであれば3級だけでもじゅうぶんだったと思います。しかも3級は難易度もさほど高くありません。

私は金融業界で働いているわけではありません。また2級の知識で分からないことはその都度調べればいいやと思っています。1級にかける勉強時間があるならば別の勉強に時間を充てようと考え、今のところ1級をとる予定はありません。

ただし、もし1級まで取得を目指しているのであれば3級から一気に1級までとってしまった方がいいと思います。時間と共に少しずつ記憶があいまいになってしまうので。

以上、FPを低予算で取るまでの体験談と感想でした。

誰かの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました